忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在価値・企業の目的とコーポレートガバナンスでは、いまからちょうど1年後に現金を生み出す資産の価値の求め方を学んだ。しかし、現時点から2年後もしくは数年後に現金を生み出す資産の価値の求め方は説明していないので、これがこのブログにおける最初の課題である。そして、現在価値算出の簡便法と特別な場合の現在価値算出の公式のいくつかを見ていく。特に、一定金額の支払いが永久に得られる投資(永久債:perpetuity)と、一定金額の支払いが特定の期間得られる投資(年金型投資商品:annuity)の価値の算出法を示す。また、支払額が増加してゆく投資についても検討する。

金利という用語は自明のようだが、さまざまに定義できる。はじめに、複利と単利の違いを説明し、次に名目金利と実質金利の違いを考える。この違いは、利子所得の購買力がインフレーションによって減少するために生じるものである。

その頃までには、現在価値を学ぶために行ってきた知的投資に対する利益を得られるようjになっているだろうから、次の章では、債権と株式にこの新しいツールを適用してみよう。そのあとで、企業の資本投資の決定について実践に使えるくらい詳細に取り組むこととする。

簡単化のため、このブログでのすべての問題はドルで説明されるが、概念や計算はユーロでも円でも、そのほかの通貨でも同じでことである。



 

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 現在価値の計算 All Rights Reserved